直島巡りのベストシーズン&瀬戸芸を何倍も楽しむヒントとは。 余韻ラジオ
美大時代に直島を旅し、のちに移住して島を代表する家族音楽ユニットを結成した映像ディレクター・福島真希さん。直島を心地よく旅するベストシーズンは?瀬戸内国際芸術祭の開催期間、おすすめの島は?直島でアート活動が始まった初期のころから島旅に訪れ、瀬戸内国際芸術祭でもいろんな島に何度も足を運んだという福島さんに、島旅のヒントを教えていただきました。お話に登場したスポットは、しまれびマップからご覧いただけます。
-
島暮らしのアナウンサー
まな
島暮らしのアナウンサー
まな
横浜出身。学生時代に訪れた瀬戸内国際芸術祭をきっかけに島に惚れこみ香川に移住・瀬戸内海放送に入社し、島のアート・伝統文化・生活など幅広く取材。2024年春から念願のプチ島暮らしを開始。
-
直島在住
福島 真希さん
直島在住
福島 真希さん
北海道出身。学生時代から直島を中心に島々を旅し、映像ディレクターの仕事を経て2018年に家族で関東から直島に移住。音楽プロデューサーの夫の福島節さんと娘の渚ちゃんとともに、直島や瀬戸内をテーマにした曲を制作・演奏していて、真希さんは作詞のほかサヌカイトを使った演奏も担当。直島への移住希望の方のサポートも行っている。 インタビューはこちら
島の人と話して、島ごとに違う文化や歴史を知って、もっともっとその島を好きになってほしい。
香川県と岡山県の島々や港を舞台に、3年に1度行われているのが瀬戸内国際芸術祭。2018年に直島に移住した映像ディレクターの福島真希さんは、移住前から何度もこの芸術祭に足を運んできました。
「豊島や犬島には常設の素晴らしい美術館がありますが、芸術祭の期間だけしか展示されない作品もあるのでそれもぜひ楽しんでもらいたいですね。それから小豆島は絶対1泊はしてほしいです。何といっても広いので、1日では回り切れません。島の大きさに比例して作品も大きくて、広々とした場所に大きい作品がどんと設置されているので見ごたえがありますよ」
そんな福島さんは、芸術祭で訪れた女木島で忘れられない体験をしたそうです。
「一番最初に芸術祭に来たとき女木島に泊まったんですが、ちょうどお祭りの日だったんです。お祭りって聞いて私は浴衣を用意していたんですが、そのお祭りがどこで行われているのかわからない。暗闇のなか、遠くからかすかに聞こえる太鼓の音を頼りに石垣の間の細い道を歩いていくと、少し開けた場所に太鼓があって、みんな一心不乱に踊っているんです。想像していたお祭りと違いすぎて、ものすごく驚きました。ここは昔、本当に鬼ヶ島だったんじゃないかって本気で思ってしまうくらいのカルチャーショックでしたね」
島の文化に触れる体験が、絶対に忘れられない強い印象を残すこともあります。「島の文化を知るためには、そこに住む人と話すのが最善」と福島さん。それが何よりも作品理解、そして島の理解につながると言います。
では芸術祭の期間中、福島さんが住む直島をより楽しむポイントとは?
「じつは直島は、芸術祭の期間外に来るのがおすすめだと私は思います。芸術祭の間は、家プロジェクトの周辺がまるで原宿みたいになるんですよ。美術館も人が多くて、ざわざわしていて落ち着いて鑑賞できないこともあると思います。その点、芸術祭の期間外、とくに冬なら、人気の美術館も比較的空いていてゆっくりと鑑賞できると思います。芸術祭の期間中は、ほかの島の、その期間しか見られない作品を巡って、芸術祭が終わってからゆっくり直島に来てください」

今では島暮らしを満喫し、移住促進にもかかわっている福島さんですが、移住した当初は戸惑うことも多かったと言います。
「島に知り合いを1人も作らないまま移住してしまったから、わからないことだらけだったんです。そんなとき隣に住んでいるご夫婦で、『じいじ』『ばあば』と呼ばせてもらっているんですが、このご夫婦がとても世話を焼いてくれて、わからないことは全部聞いて教えてもらいました。それで、ばあばが教えてくれたことのなかに『引っ越しの挨拶はごみ袋を持って回ればいい』というのがあったんです。教えてもらって、一回家に帰って考えたけどやっぱり意味がわからなくて、もう一度家に行って聞いたら、『挨拶回りに菓子折りを買うとお金がかかる。町のごみ袋を生協で買うと引っ越しの“のし”を付けてくれるから、それを持って回るといいよ』ということだったんです。今では私も移住者に相談を受けたらその方法をすすめています」
ばあばにいろいろなことを教わる一方、口数が少ないじいじは、最初は少し怖い印象だったそうです。
「まず方言が聞き取れないことに加えて、早口だし、言葉を省略するし、あんまりニコニコしないタイプだからちょっと怖い人だと思っていたんです。そんなときにうちの娘が風邪を引いてしまって寝込んでいたら、じいじが、その辺りで摘んだ花を花束にして持って来てくれたんです。それで、なんてやさしい人なんだろうって。一気に印象が変わりましたね」
季節ごとの新鮮な野菜も届けてくれるというじいじとばあば。「福島節と渚」というユニットで音楽活動をする福島さん一家は、そんなじいじとばあばへの感謝の気持ちを言葉にして伝えたいと、「となりに名店あり」という曲を作ってプレゼントしました。
「住んでいたらなおさらですが、旅行者として訪れたときも、積極的に島の人と交流していろいろ話してみてほしいなと思います。そして今、移住促進に関わる立場になって思うのは、その先に『住みたい』という気持ちが生まれてほしいということです。香川県に来て感じたんですが、気候と人柄って密接なかかわりがあると思います。香川県は温暖な気候で、人も穏やかな人が多い、とってもいい場所だと思います」